ベンハー「ムシポン」捕虫器
シリーズを効果的に
使用するポイント。
ベンハー「ムシポン」捕虫器

シリーズの特徴。
 虫がいそうな場所に設置する。 群を抜く効果。
出入口や窓のそば、また水周りやゴミの近くなど、虫が侵入しやすい場所に設置します。虫が部屋の中を飛び回る前にすばやく捕らえるためです。  虫の好む365nm(ナノメータ)の光で誘引し、
 捕虫力抜群のムシポン専用捕虫紙でとらえます。
 ムシポンの光が
 外に漏れないようにする。
安全・無害な設計。
余計な虫を呼び寄せる必要はありません。  殺虫剤のように、薬品による人体への影響や
 危険がまったくありません。安心してご使用い
 ただけます。
 なるべく低い位置に設置する。 清潔・衛生的に捕虫。
小さな虫の多くは2m以上高くは飛びません。1.8〜1.5mの低い位置に設置していただくほうが虫もよく捕れ、捕虫紙の交換もしやすくなります。なお、ムシポンは取付の高さに法的制限はありません。  いやな臭いや煙を出したり、虫の死骸が散った
 りしないため、不快感を与えず、たいへん衛生
 的です。
 夜間も稼動させる。 スマートなデザイン。
一般的に虫は日没後と夜明けに活動が活発になると言われています。
夜間に他の照明が落ちて、ムシポンだけが稼動していると一層効果が上がります。
 たて、よこ、吊るし、かべかけなど、どんなところ
 にも設置でき、内装を損なわないスマートなデザ
 イン。 おしゃれなインテリアタイプもあります。
 捕虫紙は定期的に交換する。 ワンタッチの簡単操作。
「虫が減った」「増えた」というのは、なかなか目で見て判るものではありません。定期的に交換された捕虫紙の捕獲状態は、そのままお店(工場)の「虫レベル」を表現し、現在の対策が充分であるか判断する貴重な資料となります。ムシポンは専門家のためのツールとしても非常に有効です。  面倒な操作は無用。どなたでも簡単にセット
 できる、使いやすい設計になっています。

こんなところでご使用いただいています。
  食品工場、飲料メーカー、給食センター
  製紙工場、印刷工場、塗装工場
  薬品工場、化学工場、プラスチック工場
  ラップ・フイルム工場、各種パッケージ工場
  スーパー、精肉、鮮魚店
  コンビニエンスストア、パン・菓子店
  レストラン、ファーストフード、喫茶店、割烹、すし店
  仕出し店、弁当店、調理室、厨房
  ホテル、旅館、民宿、ペンション、病院、学校、事務所、マンション
  ブティック、ペットショップ、理容・美容店、一般家庭




閉じる